人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)
はじめに
こんにちは~~!!
どうも!危険なオトコ!!キケンジです!(^_-)-☆
年末の冷え込みが、若干弱まってきたかと感じます。
寒さに弱く、ちょっとした近距離でも、何かと車移動が多くなり、大いにメタボっています。(笑)
年明けからの原料に苦しむことが多くなりそうです。(;^_^A
相次ぐ事故
能登地震に続き、羽田空港の滑走路接触事故、続いては、北九州の火災と、事故が続いています。
全てに共通することですが、事故はないも自分で起こすものではないということです。
向こうから不意にやってきます。
皆さんが念入りにリスクヘッジをしようとも、防ぎようがない事故も多数あります。
万が一、事故に巻き込まれたとしても、被害を最小限にとどめるよう、常日頃から準備していきましょう。
震災の影響
北陸地方で、震災対応されている不動産業界の同業者のお話しによると、今回の地震の被害で多いのが、「電気温水器」による被害が多かったそうです。
電気温水器といえば、流行りのオール電化の要因や、ガス爆発よりは電気のほうが安全という、昔ながらの考え、その他、省スペース化やガス配管不要で、温水設備ができるなど、一時は爆発的な勢いで普及が広まったとされます。
しかし、月日とともに、「シャワーの途中でお湯が無くなる」や「停電の際に、お湯を沸かせない」。
部品の一部である、分岐弁の故障頻発により、度重なる階下漏水の被害を増やしてきました。
故障の際の交換費用も、ガス給湯器に比べ割高であること、また交換に費用だけでなく日数も要することから、一棟まるごと電気温水器の物件も、賃貸・売買限らず入退去ごとに、電気温水器⇒ガス給湯器へリフォーム工事をするのが増えてきました。
ガス給湯器に比べサイズの大きな電気温水器。
固定は絶対的にしなくてはなりませんが、この度の被害箇所をみると、アンカー打設などの固定がされていなかった建物もあったようです。
考えられない工事ですね!!
完全な手抜き工事としか言えませんが、当時は至る所で手抜きがされていたと耳にします。
これも悪しき時代の産物ですね。
あとがき
ちょうどいま、新規管理物件での大型リフォーム工事で、電気温水器からガス給湯器への転換で見積していたところに、こんな形で「電気温水器」のニュースと巡り合うとは思いませんでしたが、改めてよくよく工事を見つめなおすきっかけになったと感じます。
手抜き工事で利益を膨らます輩は、まだまだ大なり小なりの企業ではびこっています。
必死で賃貸物件という家計管理をしているオーナーさんが、そんな目にあわないように、出来る限り私もフォローしていきたいと思います。
それでは、また!!
それでは、また!!
人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)
コメント