
人気ブログランキング

人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)
はじめに
こんにちは~~!!キケンジです!!(^_-)-☆
初め頃、調子の良かったAI画像生成。
だんだん、こちらのオーダーとかけ離れたイメージ図が出来るようになってきました。
私の伝え方が、微妙だったせいかと思い、他のAIツールで生成すると、だいぶ近いイメージ図が仕上がります。
なんとも言えない現象、相性でしょうか?
私が多く使うのは、Microsoft社の無料生成ツールです。
一日に無料で作成できる枚数が多いのが、良い所です。
相性よく、上手に生成できるように、修練を積み重ねていきます!

脳科学の学習
いつも仕事の話ばかりなので、今日はちょっと違った話を記録しようと思います。
職場の絡みで、某セミナーに参加した際、「中野信子」先生の講義にあやかることができました。
生で見るのは初めてでしたが、まったくの別人と思える出で立ちに変わり、ビックリ仰天したのが一番です。
先生曰く、「髪型・髪の色・体系・服装」と、たった四つを変えるだけで、他人から別人と思うほどイメージを変えれるとの事。
お年も近い先生が、これ程にイメージが変わることができたのは、私にとっても、意味不明ではありますが、大変自信がつきました。
今年は、ダイエットを頑張って、マイナスなイメージを払拭していきたいと思います。

無駄な努力
今回、中野信子さんの講義を受け、非常に気になったのが、「無駄な努力」という事です。
講義内容とは大筋とは違う、余談として話された内容でしたが、何かを達成するには、とにかく努力を積み重ねないと、達成できないと思っていました。
正直、資格試験にしろ、仕事の達成にしろ、細かな努力を積み重ね、ようやく日の目を見ることができる、個人的にそう思っていました。
先生が、たとえ話で出された、
「長時間や休日返上で仕事をしている姿が美徳とされる」
「その人が頑張る事によって、組織の足を引っ張る形になっている。申し訳ないけど、頑張るだけ頑張ってしまうと、組織全体の効率を下げてしまう傾向がある」
との事例に、非常にショックを受けた次第です。
理数系が得意な方は、効率よく進めたいので、無駄な労力を嫌う傾向があるというのは分かります。
ですが、私のように、中身(器)が悪ければ、死に物狂いで努力を積み重ねないと、資格試験など通ることは、ごく稀です。
昨年も今まさに悩んでいたところ、「努力が足りなかったから」と自分を戒めていたところ、「そうではない!」という理論に、心打たれるというか、打ちのめされた感があります。

あとがき
人それぞれ意見や想いは違うのは、当然の出来事ですが、色々と考えさせられることとなった、今回のセミナーは個人的に非常に有意義なものとなりました。
仕事としてこういった場で学べるというのは、非常にありがたい事です。
関係者の方々に、感謝申し上げたいと思います。
さて、今回の出来事で、私の中で「中野信子」ブームが発生しました!
彼女の中身をトレースするべく、いまから著書やYouTubeをあさってみたいと思います。
それでは、また!!


人気ブログランキング

人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆応援クリックお願いします!! (*‘∀‘)






コメント