PR

続く法改正

不動産ネタ
記事内に広告が含まれています。
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

人気ブログランキング
人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)

はじめに

こんにちは~~!!キケンジです!!(^_-)-☆

いや~今日は暖かい一日でしたね~🌤

高知県では最高気温16℃、鹿児島県では17℃まで上がったようです。

もうちょい上昇すれば、およそ20℃前後!

まるで春から夏にかけての、汗ばむ陽気とほぼ一緒ですね💦

こういった温かい日には、散歩に出かけてみたい衝動にかられますね。

ダイエットを兼ねて、近いうちに散歩に出かけたいと思います。

修繕費積立金の着服

正月休みを明けてからというもの、一気に繁忙期に突入し、ゆっくりとニュースを見る間もなく、およそ二週間が経過しました。

ようやく、昼食にカップ麺を啜りながら、ニュースを見る事が出来はじめ、パソコンを眺めていると、ビックリするニュースが飛び込んできました。

【速報】マンションの修繕積立金4700万円を着服容疑 管理会社の元社員逮捕 被害総額は9億円超か 管理組合の通帳保管、自身の口座に現金移す手口「その通り間違いありません」|YTV NEWS NNN
大阪府警は21日、マンション管理会社の社員だった68歳の男が、マンション管理組合の修繕積立金など約4700万円を着服したとして逮捕したと発表しました。管理会社は被害総額が最大約9億円に上る可能性があるとしていて、今後、余罪を調べています。    業務上横領の疑いで逮捕されたのは、神戸市長田区に住む無職の亥野宏一郎容疑者...

区分所有マンションの管理士さんが、修繕費積立金を自身の口座に移し替えていたのだとか!?

その額、なんと「9億円」相当と見られています!!

なんて大胆不敵な所業でしょう!?

単純明快ながら、大きな額を着服しているところは、なんとも驚くばかりです。(゚д゚)!

やってはいけないことを、やってしまう方、まだまだいらっしゃいますね。

囲い込み防止

そのほか、ニュースを見ていると、我々の業務に近い不動産関連のニュースもアップされていました。

昨年2024年に強化された、大手不動産への「囲い込み」対策案。

とうとう2025年となり、取り締まりの対象となります。

国交省は「物件情報の囲い込み」に規制強化も…不動産業界でより巧妙化する“裏金づくり”の手口(小野悠史/ニュースライター)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
【不動産業界 噂の現場】 「なぜ今までこれが処分対象ではなかったのか」。世間からはそんな声も上がっている。  1月から国土交通省は「物件情報の囲い込み」を新たに処分の対象に加えた。「囲い込み」と

今まで、のらりくらりとかわしてきた、某不動産会社の方々。

今回ばかりは、お上(国交省)が直接ターゲットにロックオンした様子。

こういった風に縛られると、今度は対策として、法の目を搔い潜る術を考え出してくるのが、これまでの不動産業界。

ほんと、こんなことが今まで取り締まられていないことが、上記ニュースのコラムにあるように、不思議でたまりません。

専任宅建士も副業OK!

その他、我々サラリーマンには朗報なのか!?

専任の宅建士に、副業が認められる方向がでてきたようです。

専任の宅建士の専任性についての改正 | 月刊不動産 | 公益社団法人 全日本不動産協会
インターネットは、もはや私たちの生活に欠かすことのできないコミュニケーションツールです。宅建業者の業務にも十全

我々、『宅建士』は、意外と様々な法律で縛られています。

有資格者であればご存知の事ですが、

反社会的勢力で有ってはいけなかったり、破産者であってはいけなかったり、犯罪者(傷害など)であったりいけなかったりと、色々と身の潔白を証明しないと、晴れて「宅建士」として業務が出来ません。

また、一度「専任」の「宅建士」として登録すると、他の企業等では業務が出来なかったり、色々と課題が課せられていました。

例えば、会社が副業OKを出していても、勤め先の専任宅建士であると、他所では仕事が出来なかったのが、いままであります。

苦労してゲットした資格、十分に活かせないは、非常につらいことと思います。

老後の資金が自分で稼いでね!という政府の方針に逆行して、自動副業禁止状態だった「専任宅建士」。

それが、今度の法改正で、徐々に緩やかになってきたのかと感じます。

これも時代の流れですね。

あとがき

今日は、弁護士さんに相談する案件が、2件ほど続きました。

普段、あまり弁護士へ相談する機会は少ないのですが、一日に(正確には半日)2件も続くと、何となしに気疲れしたようです。

どちらも「契約」関連の出来事ですが、出来る限りリスクを抑えれるように、努めていきたいと思います。

内容については、また後ほどご紹介したいと思います。

それでは、また!!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ ↑ ☆応援クリックお願いします!! (*‘∀‘)

この記事を書いた人
キケンジ(kikenji)

自称農家🥬シールド工法・推進工法で、日本全国津々浦々廻り、2004年に不動産業界へ転身。日本では珍しい、CPM®(米国公認不動産経営管理士)とCCIM(米国公認商業不動産投資顧問)のダブルライセンス所持。質が高く倫理に即した、アセットマネジメント&プロパティマネジメントを提供する。
晩酌のあてに、焼き鳥とコイワシの天ぷらをこよなく愛する…。( *˙ω˙*)و グッ!🍶

キケンジ(kikenji)をフォローする
不動産ネタ日常業務
キケンジ(kikenji)をフォローする
キケンジの不動産日々是精進

コメント

タイトルとURLをコピーしました