↓ ↓ ↓ ☆励みになります!応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆励みになります!応援クリックお願いします(*‘∀‘)
はじめに
こんにちは~~!!キケンジです!!(^_-)-☆
全国的な寒波の襲来!!寒いですね~~!!
私の地元でも、雪が猛威を奮っております⛄✨
先ほども、吹雪で雪にまみれながら、ママチャリで戻ってきたとこです。
皆さん、視界が狭く、足元も悪いため、移動の際はくれぐれもお気を付けください!

凍結被害
寒波と言えば「凍結」ですね。
不動産管理、はたまた賃貸管理を行っている皆様には、手ごわい敵と言えるでしょう。
- 凍結による給水管の破裂や給水設備の凍結が原因での断水。
- 給湯配管の破裂による階下への漏水。
- 寒さの影響で消防設備の誤報や非常ベルの鳴動。
階下漏水など、実害を及ぼすものも大変ですが、断水など間接的に影響を与えるものも、管理者として対応に苦労します。
水が出なければ、
飲料水や食事の準備ができず、お湯も出ないため、お風呂やシャワーを利用できず、水が出ないためトイレも使用できないという問題があります。
などと、挙げれば切りがないほど、二次被害があげられます。
度重なる寒波の影響で、年々対応策を施していっている方も、少なからずいらっしゃるかと思いますが、賃貸物件は、常に劣化と共に共存しているため、次から次へと補修箇所が現われてきます。
最近は、建材や水廻りの材料も、品質向上してきています。
寒波の影響のない、春や夏などに、冬にむけて設備更新を行うのも良いですね。
外気に晒される配管には、断熱材の保護を行ったり、銅管をチューブ式に配管したりと、凍結対策には色々とあります。
「予防メンテ」を行っておくことが、いざという時に困らないようになります。
事が起こってから(壊れてから)修理となると、思いのほか修理費がかかることがあります。
被害(故障個所)を最小限におさめるためにも、事後メンテより予防メンテが、より良い賃貸管理の基本となります。

あとがき
しかし、吹雪の中を、ママチャリ疾走は疲れました!(;^_^A
ほとんど歩行者もいなく、更に自転車で移動している人も、非常に少ない状況でした。
私も次回の吹雪に備えて、雨合羽などの道具をそろえて、予防に努めたいと思います。
雪まみれで、前方がみえず、びしゃびしゃに濡れなければ、吹雪の中をコツコツとペダルを踏むのも、なんだか乙な物です。
ポジティブに捉えれば、普段見ることの無い、吹雪という幻想的な景色を、満喫できるかと思いました。
寒さも、あとひと月くらいですかね。
逆に、いまの寒さを楽しんでいきたいと思います。
それでは、また!!

↓ ↓ ↓ ☆励みになります!応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆励みになります!応援クリックお願いします!! (*‘∀‘)






コメント