↓ ↓ ↓ ☆励みになります!応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆励みになります!応援クリックお願いします(*‘∀‘)
はじめに
こんにちは~~!!キケンジです!!(^_-)-☆
毎日寒いですね~!冬だから当然ですが、腰や肩がこわばっています💦
繫忙期の書類や手続きが多いため、机にへばりついて、あっという間に5~6時間と経過すると、カラダがガチガチにギギ~と音を出しがちです。
まるで油をさしていないロボットのようです。
この業界に入ったばかりは、まだ20代でしたが、あっという間にもうすぐ50歳が近づいています。
「光陰矢の如し」とは、よく言ったものです。
また、忙しさにかまけていると、昨年と同じ自分に絶望を繰り返すという、負のスパイラルに陥ります。
「少年老いやすく学なりがたし」というように、すでに「老人」の域に達しようかとするキケンジ・・・。
体と心が確かなうちに、自制心を取り戻したいと思います。
それでは、今日もよろしくお願いします!(^O^)

管理料3%
私の住む広島県は、賃貸管理料が、めちゃめちゃ低い料率です。
某管理会社の勢い余る営業手法から、その会社の料率である「3%」の顧客が増え、ついには広島県のスタンダードプランになりつつある料率となってしまいました。
当然、全国的には「5%~7%」辺りが主流ではありますが、この特殊な「3%」という事例が、広島県の管理の質の低迷を巻き起こしたのかも知れません。
この某管理会社と競合する、他の管理会社は、3%未満に設定しなければ、商戦に打ち勝つことができないため、1~2%という料率で勝負しなければ、お客さんを引き込めません。
1~2%ならまだしも、ひどいところでは、0.5%~0.3%など、1%を切る管理料もあり得ます。
その反面、賃貸管理に業務量は、年々増加の一方で、モンスタークレーマーや理不尽なオーナーさんとの戦い、業務効率をはかるため、新たなシステム導入にともなうコストなど、収支は減って支出は増えるという、厳しい情勢となっています。
例えるならば、サラリーマンの方が、給料がドンドン減っていき、残業は増えるそんな感じでしょうか。
事実、管理会社に勤める方の、現状はそうであろうと考えられます。

あとがき
というわけで、本来であれば5%が通常である賃貸管理料。
バナナのたたき売りのように、どんどん安く低迷して、いびつな市場となっているのが、私ども広島県(県というよりは市です)の賃貸管理市場であります。
さあ、これからどうなっていくのでしょうか。
弱肉強食の不動産業界、某管理会社が先頭から退くもしくは離れ、市場がリセットされない限り、皆が足並みをそろえて、低率の管理料はやめようとしなければ、このままずるずると低率が続き、収入がなければよい管理は提供できないと、市場の質の下落も舞い起こすことでしょう。
広島県であれば、「平清盛」が有名なところです。
平家一門のように、どんなに栄えても、永遠に続く企業や一族は、この世にありません。
あの「徳川家」でさえ、終焉を迎えたのですから。
逆にいえば、このような悪習慣が続いているのであれば、一旦リセットの時期が来ているのかも知れません。
リセットされた後、正常な管理料のもと、どのようなサービスを提供していくのか、各々の動向が楽しみでもあります。
大手や中小企業の違い、また新たな資本形態の参入など、一気に様変わりして、活性化に繋がると良いと思います。
それでは、また!!
↓ ↓ ↓ ☆励みになります!応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
↑ ↑ ↑☆励みになります!応援クリックお願いします!! (*‘∀‘)






コメント